歯科・口腔の病気


歯科

動物も歯磨きが重要です。ここにあげる病気のほとんどが、歯磨きができれば防ぐことができるのです。『小さい頃から歯磨きの習慣』をつけるようにがんばりましょう。具体的な方法は当院にご相談ください。


歯石の付着による歯周病・口内炎

すべての歯に歯石が付着しています。歯石を超音波スケーラーで削り落とします。


歯石を除去すると、このように歯の分岐部が露出しぐらぐらになります。

このようなぐらぐらの歯は、抜歯するしかありません。

歯周病になり、深くポケットを形成した歯は、たとえ犬歯でも抜かなくてはなりません。

歯肉の後退です。


ネコちゃんもこのように歯石が付着します。

歯石を除去するとこのように、歯の根元が露出し、ぐらぐらです。抜歯するしかありません。

歯石の付着で、このようなひどい口内炎をおこします。これでは痛くてご飯が食べられません。

抜歯後や歯の歯周ポケットには、このような抗生剤を注入します。


外歯婁・内歯婁

目の下が腫れたり出血した場合、ほとんどが歯が原因です。
しかし、腫瘍や外傷でも同じような症状が起きるので注意が必要です。

このワンちゃんの場合、歯石を除去すると歯が折れていました。
このような歯は、抜かなければなりません。

抜歯後はこのようにきれいになりました。抗生物質で外の傷はある程度治るのですが、折れた歯がそのままでは再発します。


このワンちゃんも、ホッペに穴が開いています。他院で1ヶ月間抗生物質で治療していたのですが、いつまでも治らないとのことで当院に来ました。

歯は折れていませんが、歯茎に孔が開きホッペの傷につづいています。根尖膿瘍(歯の根の炎症)が原因で孔が開いたものと診断し、抜歯したところすぐに治癒いたしました。


このような歯の歯折が外歯婁の原因です。
折れてすぐならば、歯髄処置(歯の形を残し、ヒトの歯医者さんが行うように歯髄を処理してかぶせ物をつける方法)で処理できるのですが、当院では行うことができないので抜歯しております。
私の知る限り、浜松で歯髄処置ができるのは1病院だけです。ご希望があれば紹介しております。


内歯婁の症状は、主に上顎犬歯の歯槽膿漏、破折が原因で鼻腔内に孔が開き、鼻出血や膿まじりの鼻水をだします。
この場合、鼻の腫瘍でも同様の症状が見られるため、注意が必要です。

別の症例ですが、問題の犬歯を抜歯すると、このような大きな穴が開き、鼻腔内に通じてしまいます。粘膜を伸ばしこの穴を縫わなくてはいけません。このようにしないためには、歯磨きの習慣をつけることが一番大事です。


口腔の病気


口内炎

ネコちゃんの口内炎は、このように口の奥も炎症によりただれてしまいます。
多くの場合、猫白血病や猫免疫不全ウィルス(猫エイズ)の感染が原因です。
従来は月1回のステロイド注射等によりコントロールしていましたが、現在は非常に効果がある抗生剤があります。ご相談下さい。

歯石が原因の口内炎は、歯石除去が効果的です。
しかし、猫白血病や猫エイズに感染していると、すぐに再発してしまうため、積極的な抜歯が必要なときもあります。
また、全身麻酔のリスクの高いネコちゃんは、前述の抗生剤投薬で痛みがとれ、ごはんを食べることができています。


推定3歳の比較的若い猫です。重度の口内炎で、ステロイドがなくても、前述の抗生物質だけで痛みをコントロールできていますが、薬がなくなると痛み、出血もかなりあります。

エイズなどの基礎疾患もないため、予後も踏まえ飼主様と相談し、手術に踏み切りました。

歯石除去と、口内炎が重度である、犬歯以降の歯をすべて抜歯する手術です。

手術2ヶ月後の写真です。現在は投薬なしで口内炎の症状は沈静化し、痛みがなく良好です。基礎疾患がある場合などは、術後にも投薬が必要になる場合もあります。


舌の病変

避妊手術時に偶然見つかった、舌の根元近くの潰瘍状の盛り上がった病変です。
切除し病理検査したところ、『好酸球性肉芽腫症候群』の結果が出ました。この病気はネコちゃんに多く無痛性潰瘍とも呼ばれるのですが、実際このネコちゃんは痛みがありませんでした。

舌の尖端が壊死しています。
肝臓の酵素が振り切れるほど上昇していました。舌の組織の病理検査ができず、原因は不明です。