骨・関節の病気

症状は、痛がる・動けない・足をつけない・体を触らせない です。


顎骨骨折

口を痛がり、食べることもいやがります

12歳のシズーが口を痛がる主訴で来院しました。レントゲンを撮ると、下顎骨が骨折し、骨折ライン上の歯も割れています。交通事故ではなく、ソファーから飛び降り、顎をぶつけただけでの骨折です。悪くなった歯が原因で、少しの衝撃で顎骨が折れてしまう場合があります。

このワンちゃんは、中等度の心不全(僧坊弁閉鎖不全症)で、一年前から心臓の薬を服用しています。歯周病はひどくなく、割れた歯も現時点で問題なかったため、この歯を残しワイヤーで固定しました。手術法は様々です。

2ヵ月後、骨折は治癒しワイヤーをはずしました。本来ならば割れた歯も抜歯しなければなりません。しかし、再骨折の恐れを考慮し、割れた歯はこのままとしました。2年経過し、顎は問題ありませんが、心臓病は徐々に進行しております。


環軸関節亜脱臼

歩行時のふらつきがありました

2歳のシーズーです。生後5ヶ月で突然起立困難となり、他院で加療、歩行可能になりました。その後、後躯のふらつきがあります。最近特に歩きたがらないという主訴で、レントゲンを撮りました。歯突起が分離し、転移しております。

これは正常なワンちゃんの歯突起です。歯突起は、頭と首の骨をつなぐ重要な骨です。この突起が分離、奇形、低形成、欠損する発育障害があったり、交通事故などの強い外傷により骨折し、後天的に発生する場合があります。

このワンちゃんの首を横から撮影すると、環軸関節が脱臼し離れています。生後5ヶ月に歩行困難、その後のふらつきを考えると、先天的に歯突起分離があり、脱臼したものと考えられます。この状態でまともに歩くことは困難です。

このままでは、いつ歩けなくなってもおかしくありません。このような正常位置に戻すための、外科手術が必要となります。
飼主様に説明をし、手術をお勧めしましたが、その後ご来院がなく、予後は不明です。


脊椎骨折

通常交通事故、強い圧迫を受けた外傷、腫瘍で発生します

交通事故で運ばれた、飼主不明のネコちゃんです。脊椎骨折の他、顔面骨折、下顎骨の骨折がありました。後躯麻痺があります。

脊髄(背骨の中を通る重要な神経)を、これ以上損傷しないように、手術でぐらぐらの背骨を固定しました。固定法は、様々あります。

手術後1ヶ月経過し、インプラントした金属棒は変位してません。しかし脊髄神経損傷よる麻痺はそのままです。

この症例は顎・顔面の骨折の手術も行い、頭にあるチューブから、直接胃に栄養補給しています。


前肢の骨折

幼弱犬・小型犬はひざから飛び降りただけで骨折します

2ヶ月令のパピヨンが、子どもに足を踏まれ、来院しました。レントゲンを撮ると、前腕部の骨が、1本完全に折れてしまっています。

前腕部は骨が2本並んでいます。片方だけの骨折はギブス処置だけで可能です。1ヵ月後、骨の癒合があり完治しました。


6歳のポメラニアンが自転車のかごから飛び降り、前腕部の骨が2本とも骨折しました。手術法(ピン・プレート・創外固定など)は様々です。

プレートで固定し、2ヶ月後に治癒しました。プレートの除去が必要なケースもありますが、この症例では除去していません。


大腿骨の骨折

幼弱な動物は、成長版(骨が成長する場所)での骨折が容易に起きます

8ヶ月令のM.ダックスが、突然後足を痛がり来院しました。原因は不明ですが、大腿骨成長板あたりで骨折しています。手術しなければいけません。

骨折部位により手術法は様々です。この症例ではピンによる固定を行い、一ヶ月後のレントゲンでほぼ骨が癒合しています。

2ヵ月後には完全に癒合し、ピンを抜くことができました。骨のなかに打ち込んだピンは、除去できないのでそのままです。2年経過し、走り回っています。


下腿骨の骨折

幼弱な動物は気をつけましょう

5ヶ月令のパピヨンが、抱えていた腕の中から飛び降り、後肢を痛がっています。下腿骨の骨折があります。手術が必要です。

手術法は様々ですが、ピンによる固定を行いました。手術直後のレントゲンです。正常位置に固定されています。

1ヶ月半後のレントゲンです。骨の癒合を確認し、ピンを抜去しました。活動的な動物は、手術後の運動制限が必ず必要です。

手術してから2ヶ月後のレントゲンです。きれいに治癒し、骨折部位がわかりません。3年経過し、元気いっぱいです。


骨盤骨折

交通事故が原因です

交通事故の飼主不明ネコちゃんです。骨盤骨折、仙腸関節の脱臼をしています。このままでは、歩行・排便障害が起きてしまいます。

仙腸関節をピンとネジ、骨盤をピンで固定しました。骨盤骨折側後肢は神経麻痺が残りましたが、排便良好で元気に走り回っています。


股関節の異常

股関節形成不全、虚血性大腿骨頭壊死症などがあります

正常な股関節。この写真は正しい姿勢での撮影ではない。しかし臨床的にも正常。

3才のラブラドール。健康診断で撮影。わずかに股関節の炎症がみられるため、コンドロイチンなどのサプリメント、適正体重の維持などを行い、関節炎が進行しないようにしています。3年経過し、臨床症状なし。

6歳のG.レトリバー、後肢を痛がります。正しい姿勢のレントゲンではありませんが、股関節炎で大腿骨の骨頭、骨盤の関節面も変形しています。前述の温存療法でコントロールし、現在痛みはありません。

8歳のラブラドールが、前肢・後肢を痛がります。股関節・肘関節の異常がありました。股関節形成不全犬の30%が肘関節形成不全を併発するといわれます。前述の対症療法で維持しております。


4ヶ月令のブルドッグが、後肢を痛がっています。レントゲン上で関節炎等の所見はありませんが、症状から股関節形成不全が疑われました。しかし、正しく診断するためには、正しいポジションでのレントゲン。麻酔下での、関節触診、ペンヒップと呼ばれる股関節の評価ができるレントゲン法が必要です。(ペンヒップは当院でできないため、できる病院が浜松にもあるのでご紹介いたします。)股関節形成不全は、このような検査を総合的に診断し、手術が必要か判断いたします。
いずれにしてもこの病気は遺伝性があり、この疾患を持つワンちゃんは、繁殖するべきではありません。

12歳のポメラニアンです。歩行の異常はありません。他の疾患のレントゲン撮影で偶然見つかりました。重度の関節変性で、脱臼しております。股関節形成不全が進行した状態が最も考えられます。しかし、犬種から考えると虚血性大腿骨頭壊死症も否定できませんが、対症療法は同じです。
虚血性大腿骨頭壊死症は小型犬に多く、大腿骨の先端が壊死し、変性を起こします。そのため進行した状態のレントゲン像が、このように見えるかどうかは、私の知識では判別できません。


その他の関節疾患

歩行の異常や、痛みなどがみられます

8歳のラブラドールが前肢・後肢を痛がります。肘関節・股関節に関節炎がみられます。
このような関節炎に悩む大型犬は多く、変性性関節症は進行的に悪化していく病気です。

6歳のG.レトリバーが、前肢を痛がり関節炎が見られます。原因によって、手術が必要になる場合があります。多くは適正体重維持、サプリメントの服用でコントロールが可能です。


膝蓋骨習慣性脱臼

小型犬に多く大型犬に少ない。多くが先天性で外傷性の場合もある。

このワンちゃんは、膝蓋骨脱臼で肢をつかない状態で数年経過させ、肢が曲がってしまいました。

幼少期の膝蓋骨習慣性脱臼をほおっておくと、膝を中心に骨がくの字に曲がり、足をつけなくなります。両足で発症すれば歩行できません。程度によりますが、2〜3ヶ月令なら毎日リハビリすることで曲がることを抑えることができます。根本治療は、手術しかありませんが、程度が軽ければ、手術しなくてもいい場合もあります。

ペットショップの4ヶ月令のパピヨンが、膝蓋骨脱脱臼で数週間前から後ろ足をつくことができません。膝蓋骨(俗に膝のお皿)のはまっている溝の骨を削って深く掘り下げ、伸びてしまった関節周囲の組織を縫い縮める手術をしました。

金属をはめ込む手術法もありますが、再発が多いため、当院では使用していません。その他、程度がひどければ骨の移植手術も併用する場合もあります。このワンちゃんは手術後、足は元どうりになり、飼い主さんも決まりました。


手根関節緩み症候群

手首の関節が曲がってしまい立つことができません

生後1ヶ月半のチワワが立ち上がることができず、腹ばいの姿勢でほふく前進ができるだけです。後ろ足の関節は正常でしたが、手首の関節(手根関節)がグラグラで、補助なしでは立ち上がることができません。『手根関節緩み症候群』と診断しました。

この疾患はまれな病気ですが、すべての犬種に発生します。手首はプラプラの状態で、立たせると、肉球の上の関節まで地面に着いてしまいます。治療は、片側一脚の関節を固定し、1週間ごと交互に交換することで、関節は徐々にしっかりしてきます。

関節がしっかりした時点で経過観察とします。このワンちゃんは、2ヵ月後には正常に近い着地ができるようになりました。後肢の関節にまで進行する場合があり、出来るだけ早期の処置が必要です。原因不明の、知らないと手遅れになってしまう病気です。


脊椎の疾患

神経系の病気 のページに詳しく掲載してあります

初期の症状は、動きたがらない、抱っこされるのを嫌がる、背中を触ると『キャン!!』と鳴くなど、痛みです。進行すれば、神経麻痺となる病気です。詳しくは 神経の病気 のページでご紹介します。